2019年6月より、ベトナム株への投資を始めた初心者です。 「ビジネスは人なり投資は価値なり ウォーレン・バフェット」を読み、学生時代より日本株投資開始。 長期保有をモットーに、こつこつ頑張ります(о´∀`о) 日本株はSBI証券、ベトナム株はSSI証券を利用しています。 コレクション癖があります。
2021年12月25日土曜日
12月20日~12月24日のお買い物
今週はお買い物なしです😢
VNインデックス(先週末〜今週末)
1479.79→1477.03(-2.76)
雑記
先週末比で見てみると、インデックスは微減程度でしたが、自分の含み益はジリジリと下げ続けるジリ貧状態。
それでも[HDB][TPB]を筆頭に銀行勢が上昇してくれたおかげで、最終的にはそこそこの減少で抑えることができました。
毎年、前年度を超える事を目標にして、期待していた配当金ですが、超えることは無くなりました😢
少しモチベーションが下がりましたが、銘柄の入替を行った際に、現金配当企業を売って株式配当企業を購入したので、致し方なしと自分に言い聞かせてます。
ベトナム市場は12月31日まで営業なので、もう少し含み益を増やして、良い年越しになる事を願っております。。
2021年12月20日月曜日
12月13日~12月17日のお買い物
2021年12月13日月曜日
12月6日~12月10日のお買い物
有償増資
[TCD]運輸工業開発投資
割合=1:1
価格=1株10,000VND
建設請負・労働者派遣・タクシー・採石場等、様々な事業を行う企業。
メコンデルタへの交通インフラ整備に伴い、長年培った建設請負の技術と信頼を持ち、メコンデルタ最大の採石場を所有するAntraco採石の50%の株式を所有する同社に注目が集まりつつある。
VNインデックス(先週末〜今週末)
1443.32→1463.54(+20.22)
雑記
あまりにも株を購入しないので、自分が申込んだ有償増資の事もこれからは書こうと思います。
文章にする事で、その企業の魅力を再確認できたらいいかなと思います。
2021年12月4日土曜日
11月29日~12月3日のお買い物
今週はお買い物なしです😢
VNインデックス(先週末〜今週末)
1493.03→1443.32(-49.71)
雑記
先週は、VNインデックスが1500を越えたと喜んでいたのも束の間、週末に一転して大幅下落となりました。
金曜日だけは、だれも日替わりヒーローが生まれずに、保有銘柄のほとんどが下がりました。
正直、資金があれば追加で買うチャンスと思ってるのですが資金がありません。
配当金に期待してたのですが、保有銘柄のリストラの影響で期待できません。保有している会社は株式配当を行う会社ばかりで現金配当が・・・。
2021年11月27日土曜日
11月22日~11月26日のお買い物
今週はお買い物なしです😢
VNインデックス(先週末〜今週末)
1452.35→1493.03(+40.68)
雑記
今週は、木曜日にVNインデックスが、終値で1500を越えた記念の週となりましたね。
相変わらずの日替わりヒーローのお陰で、最後の金曜日で含みは若干下がりましたが、先週末比+5%となりました。
2021年11月20日土曜日
11月15日~11月19日のお買い物
2021年11月15日月曜日
11月8日~11月12日のお買い物
今週はお買い物なしです😢
VNインデックス(先週末〜今週末)
1456.51→1473.37(+16.86)
雑記
インデックスは上昇しましたが、私の含み益にはあまり影響がなく微増。
最近は、株を買増したい気持ちと、ええこの値段で買うの?自問自答を繰り返す日々が続き、なかなか株を購入できてないです。
2021年11月6日土曜日
11月1日~11月5日のお買い物
2021年10月30日土曜日
10月25日~10月29日のお買い物
今週はお買い物は無しです😢
VNインデックス(先週末〜今週末)
1389.24→1444.27(+55.03)
雑感
今週は、みんなほくほく顔で週末を迎えられたんでは無いでしょうか☺️
インデックスは4%ほどの上昇でしたが、含み益は先週から+10%ほどになりました。
インデックスは4%ほどの上昇でしたが、含み益は先週から+10%ほどになりました。
保有株は満遍なく値上がりしました。その中でも、特に牽引してくれのた[DPG][TMS]でした。来週もこの展開が続くと良いのですが☺️
少し不安なのが、第3四半期の決算が悪くて下がると思った企業が、軒並み株価を上げていることです。買ってる方々は、コロナの影響で業績悪化を想定してたものの、想定よりは良かったと判断したのか。メッチャ気になってます。

にほんブログ村
2021年10月23日土曜日
10月18日~10月22日のお買い物
新規1銘柄・買増4銘柄
新規
[PLX]ペトロリメックス
5500店を超えるガソリンスタンド網を持ち、ガソリン小売市場で50%を超えるシェアを持つトップ企業。
筆頭株主はベトナム政府。
第二位株主は日本のENEOS。
業績予想も良かったけど、自分の中の買い根拠が薄いから様子見購入。
買増
[LTG]ロックチョイグループ
農薬はシェア20%超で最大手。
国内2位の種子販売業社。
[NSC]と併せて農業関連で保有。
欧州への米の輸出と販売価格の上昇を受け、農薬・種子販売が好調。
割安感があるため買増。
[TCL]タンカン倉庫・運輸
おなじみ高配当銘柄。
高配当を行いながらも株価は上昇中。
過去の購入がまだ低いので買増。
買増後も利回り20%超を確保。
減配時の株価への影響が懸念材料。
[TN1]TNSホールディングス
不動産業界が拡大するとともに不動産管理業界も伸びると思い買増。
[TNH]タイグエン国際病院
病院運営ながら拡大志向有り。
25%の株式配当も予定。
株式配当後の株数調整と将来性を信じて買増。
VNインデックス(先週末〜今週末)
1392.70→1389.24(-3.46)
雑記
インデックスは微妙に先週末比で減少しましたが、含み益はプラス収支となりました。
引き続き円安ゾーンなので、日本からの株資金投入はない予定です。11月12月の配当金がしっかりと出てくれたら助かるのですが・・・
銀行の第3四半期業績が好調で株価も動き出して嬉しい限りです。ただ、銀行は現金配当ではなくて株式配当が主なので、株数増えても資金が増えないのが辛いですね。
保有銘柄のリストラを行って銀行を買増したので、11月12月の配当金が減ってなかったら良いのですが・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
新規
[PLX]ペトロリメックス
5500店を超えるガソリンスタンド網を持ち、ガソリン小売市場で50%を超えるシェアを持つトップ企業。
筆頭株主はベトナム政府。
第二位株主は日本のENEOS。
業績予想も良かったけど、自分の中の買い根拠が薄いから様子見購入。
買増
[LTG]ロックチョイグループ
農薬はシェア20%超で最大手。
国内2位の種子販売業社。
[NSC]と併せて農業関連で保有。
欧州への米の輸出と販売価格の上昇を受け、農薬・種子販売が好調。
割安感があるため買増。
[TCL]タンカン倉庫・運輸
おなじみ高配当銘柄。
高配当を行いながらも株価は上昇中。
過去の購入がまだ低いので買増。
買増後も利回り20%超を確保。
減配時の株価への影響が懸念材料。
[TN1]TNSホールディングス
不動産業界が拡大するとともに不動産管理業界も伸びると思い買増。
[TNH]タイグエン国際病院
病院運営ながら拡大志向有り。
25%の株式配当も予定。
株式配当後の株数調整と将来性を信じて買増。
VNインデックス(先週末〜今週末)
1392.70→1389.24(-3.46)
雑記
インデックスは微妙に先週末比で減少しましたが、含み益はプラス収支となりました。
引き続き円安ゾーンなので、日本からの株資金投入はない予定です。11月12月の配当金がしっかりと出てくれたら助かるのですが・・・
銀行の第3四半期業績が好調で株価も動き出して嬉しい限りです。ただ、銀行は現金配当ではなくて株式配当が主なので、株数増えても資金が増えないのが辛いですね。
保有銘柄のリストラを行って銀行を買増したので、11月12月の配当金が減ってなかったら良いのですが・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年10月16日土曜日
10月11日~10月15日のお買い物
2021年10月11日月曜日
10月4日~10月8日のお買い物
買増1銘柄・売却1銘柄
買増
[HPG]ホアファットグループ
業績が引き続き好調なのと株数揃える為に買増。
売却
[ASP]アンファ石油グループ
配当目当てで購入。
配当金よりも天然ガス価格高騰の恩恵?受けて株価が急上昇。
天然ガス価格急上昇の影響を受けた一過性の値上がりと判断しました。
その上で株価の変動が停滞していたので、トリプルバガーまで残り少しだったですが、待たずして一部売却。
[ASP]アンファ石油グループ
配当目当てで購入。
配当金よりも天然ガス価格高騰の恩恵?受けて株価が急上昇。
天然ガス価格急上昇の影響を受けた一過性の値上がりと判断しました。
その上で株価の変動が停滞していたので、トリプルバガーまで残り少しだったですが、待たずして一部売却。
VNインデックス(先週末〜今週末)
1334.89→1372.73(+37.84)
資源高!
ガスや石油など右を見ても左をみても価格高騰で驚いてます。一過性のものとは思いますが、保有株にどのような影響を与えるのか注視したいです。
銀行株・・・
自分のPFでも存在感のある銀行。
コロナの影響で第3四半期は少し元気がない感じですね。
とは言えど、長い目で見ると間違いなくベトナムにとっては必要な業種だと思います。
銀行株・・・
自分のPFでも存在感のある銀行。
コロナの影響で第3四半期は少し元気がない感じですね。
とは言えど、長い目で見ると間違いなくベトナムにとっては必要な業種だと思います。
焦って売却せずに引き続き株式配当で株数を増やしたいと思います。

にほんブログ村
2021年10月2日土曜日
9月27日~10月1日のお買い物
新規1銘柄
新規
[HSG]ホアセングループ
いまさら感が満載ですが、HPGを購入した時の様にとりあえず抑えておこう思い購入。
国内シェア30%越えで、トップシェアのメッキ鋼板メーカー。
いまさら感が満載ですが、HPGを購入した時の様にとりあえず抑えておこう思い購入。
国内シェア30%越えで、トップシェアのメッキ鋼板メーカー。
今年から建設資材や家具販売のホアセンホームを開業。
VNインデックス(先週末〜今週末)
1351.17→1334.89(-16.28)
雑感
今週も引き続き、中国への懸念で軟調なベトナム市場でしたね。私のPFはガスを筆頭に全体的に復調しており、含み益は先週末比で+3.9%となりました。
9月30日が誕生日だったので、自分へのプレゼント代わりに100万円ほど好きな株を買おうと思いましたが、微妙な市場の雰囲気に負けて購入できませんでした😂

にほんブログ村
2021年9月25日土曜日
2021年9月18日土曜日
2021年9月13日月曜日
9月6日~9月10日のお買い物
新規1銘柄
新規
[TN1]TNSホールディングス
主な事業は、マンション・ショッピングセンター・オフィス・工業団地等の不動産管理。
工業団地の管理サービス提供は、国内ではこの企業のみ。
主な事業は、マンション・ショッピングセンター・オフィス・工業団地等の不動産管理。
工業団地の管理サービス提供は、国内ではこの企業のみ。
管理サービスも多岐にわたり、それぞれの売上のバランスも良く、ベトナム経済発展と共に成長する企業と思い購入。
VNインデックス(先週末〜今週末)
1334.65→1345.31(+10.66)
雑感
前回のブログで、全保有銘柄を記載した記事を投稿しました。その記事が、なかなか好評で良かったです。結構被ってる方もいらっしゃったので安心しました。少しでも銘柄選びの参考になれば幸いです。
今週は、ブログ更新後に1銘柄打診買いを行いました。前から気になっていたのですが株価が高く手が出しづらかったのですが、数度の株式分割を経て買いやすい価格帯になったので購入しました。
今後もベトナムの経済発展と共に起こりうる問題を、サポートする様な企業の株を購入したいと思います☺️

にほんブログ村
2021年9月9日木曜日
ベトナム保有銘柄
ベトナム株が堅調なので保有銘柄を記録に残しておきたいと思います。
イラストの様に、金のなる木に水やりをしていると自分では思っています☺️
金融業
銀行業:7銘柄
ACB:アジアコマーシャル銀行
HDB:HDバンク
MBB:軍事商業合資銀行
TCB:テクコムバンク
TPB:ティエンフォン商業合資銀行
VIB:ベトナム国際銀行
VPB:VPバンク
証券業:3銘柄
BSI:ベトナム投資開発銀行証券
FTS:FPT証券
SSI:SSI証券
保険業:3銘柄
ABI:アグリバンク保険MIG:軍隊保険
PRE:PVI再保険
運輸・物流業
海運:2銘柄
PVT:ペトロベトナム運輸TRS:海運サービス輸送
倉庫・運輸関連:9銘柄
DVP:ディンブ港湾投資開発GMD:ジェマディプト港湾海運
HAH:ハイアン運輸荷役
NCT:ノイバイ貨物サービス
SWC:南部河川道路
TCL:タンカン倉庫・運輸
TMS:トランシメックス
VSC:ベトナムコンテナグループ
VTP:ベトテル郵便
サービス業
上下水道:1銘柄
BWE:ビンズオン上下水道環境広告:1銘柄
VNX:商業展覧会広告
教育・医療:2銘柄
TNH:タイグエン国際病院
TTD:タムドゥック心臓病院
観光・宿泊・飲食:1銘柄
DSN:ダムセン・ウォーターパーク
その他サービス:1銘柄
SDV:ソナデジサービス
建設業
インフラ建設:5銘柄
CTI :イディコ・クオントゥアン開発投資
DPG:ダットフオン
LCG:第16リコジ建設
PC1:第1送電線建設
SCI:SCI E&C
各種建築物建設:2銘柄
CTD:コテコンズ建設
THG:ティエンザン建設投資
その他建設:1銘柄
REE:リー冷蔵電気工業
鉱業
その他鉱業:3銘柄
DHA:ホアアン鉱業
KSB:ビンズオン建設鉱産
VIM:ビグラセラ鉱産
未分類:1銘柄(未上場)
TND:ビナコミン・タイナムダーマイ石炭
商業
燃料販売:1銘柄
ASP:アンファ石油グループ
車両販売・修理:1銘柄
SVC:サイゴン総合サービス
卸売業:3銘柄
DGW:テーゾイソー
PET:ペトロベトナム総合サービス
TCD:運輸工業開発投資
その他小売業:1銘柄
FRT:FPTリテール
情報通信業
情報通信サービス:2銘柄
CMG:CMC技術グループ
SBD:サオバックダウ・テクノロジー
製造業
電気・電子・通信機器:2銘柄
CAV:ベトナム電線
PAC:サザンバッテリー
鉄鋼:1銘柄
HPG:ホアファットグループ
繊維・縫製製品:1銘柄
MSH:ソンホン縫製
食品・飲料:5銘柄
IFS:国際食品
QNS:クアンガイ製糖
SKH:サネスト・カインホア飲料
SMB:サイゴンビール中部
WSB:サイゴンビール西部
機械:1銘柄
AMS:AMECC機械建設
化学:4銘柄
CSV:南部基礎化学品
DGC:ドゥックザン洗濯用洗剤化学品
DGC:ドゥックザン洗濯用洗剤化学品
LIX:LIX洗剤
LTG:ロックチョイグループ
医薬品:1銘柄
MED:メディプランテックス中央製薬
プラスチック製品:2銘柄
NTP:ティエンフォン・プラスチック
PLP:ファレ・プラスチック製造技術
その他建設資材:1銘柄
C32:3-2建設投資
電気・ガス業
ガス:1銘柄
GAS:ペトロベトナムガス
発電:1銘柄
TTA:チュオンタイン建設開発投資
その他電力業:2銘柄
GEG:ザライ発電
PPS:ペトロベトナム電力技術サービス
農林水産業
農林業:1銘柄
NSC:中央種苗
天然ゴム:1銘柄
DPR:ドンフーゴム
水産業:1銘柄
FMC:サオタ食品
不動産業
不動産業:5銘柄
ASM:サオマイグループ
HDG:ハド不動産グループ
NRC:ネットランド不動産
TDC:ビンズオン建設資材開発販売
UIC:イディコ都市住宅開発投資
上記が現時点での保有80銘柄となります。
全てをがっつりと保有しているわけではなく、端株もあります。
なんでこの企業がこの分類なの?と思われるかもしれません。
自身では線引きが難しいので、社名の日本語訳や業種の分類はVIET-KABUを運営されているVERAC様のベトナム上場企業データベースを参考にさせていただいています。
今までは、保有銘柄を全部書いてしまうと、ブログのネタがなくなると思い差し控えていましたが、少しでもショボいブログを見てくださる方の参考になればと思い書きだしてみました。
今後とも内容が薄いブログですが宜しくお願い致します〜!

にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)